想像・創造する力 糸電話を使ったおもしろ実験 幼いうちから科学の芽を育てよう 小学校に入る前だからこそ様々な疑問を持つ幼児期。そんな興味好奇心が強い子には、科学を愛する心を育ててあげたいですよね🥰🥰 今回は「音はどうして聞こえるの?」というテーマの実験を紹介します。幼稚園... 2022.02.12 想像・創造する力教材
教材 先生の話を聞けない子におすすめゲーム! 幼稚園生、小学生さんで「先生の話を聞けない」と言われたことある? 面談などで「お子さん、先生の話を聞いてないですね」と指摘されたことはありませんか? ゆーみん 何を隠そう年少次女はズバリ言われました(笑) 保育参... 2022.01.29 教材聞く力
コラム 新年は目標共有で子どもの「実現力」を育てよう! 年末年始は家族で振り返りを 2021年、大変お世話になりました✨保育士試験対策と共に迎えた1月。筆記に受かり、実技に受かり、間髪入れず就職活動、採用されたのは良いけれど多すぎる持ち帰り仕事で押しつぶされそうな日々。怒涛の1年でしたが... 2022.01.01 コラム
体験レポート おすすめ!ひらがな学習アプリ 長女は勝手に覚えたけど… 長女のときは放置でも勝手に覚えていったひらがな。姉妹でもずいぶん個性が違うので、次女はいつまで経っても読めません(笑) 幼稚園に入園したらお友達ができたおかげでようやくお名前を一文字だけ読めるようにな... 2021.12.25 体験レポート
生活の中の学び ワーママが隙間時間で非認知能力を育てる方法 貴重な幼児時代を大切にしたい ゆーみん 5歳と3歳を抱えながら働き始めて3か月。職場でも家でも休まりません(笑) 保育士になって3ヶ月目。6時間休憩なし、お昼ごはんなしなので、家に帰ってくるとクタクタです😅寝るまでバタバタで... 2021.12.22 生活の中の学び
コラム 今こそ夏祭りの意義を考えよう 夏祭りの起源の1つに無病息災を願ったという説がある 夏休みに入り、思い出作りにぴったりな季節になりましたね💖💖まさかコロナで2年連続制限だらけの夏休みになるとは思っていませんでしたが、こんなときだからこそ、夏祭りって意義深いよねーと... 2021.07.26 コラム
コラム 【保育士試験】筆記試験で対策したことと体験談 合格率10~20%と言われている保育士試験ですが、0歳、1歳の年子を抱えつつ4年もの時間をかけて筆記試験に合格することができました。なぜ3年を越えても受験できたのか?テキストを開けない状況でどうやって学習したのか?お役に立てる体験談をシェアしますね。 2021.07.04 コラム
体験レポート 「こどもちゃれんじ」の「じゃんぷ」をお試ししてみた 通信教育といえばやっぱり「こどもちゃれんじ」! ゆーみん 知らない人は恐らくいないであろう「こどもちゃれんじ」ですが、「すてっぷ」以降を見るのは初めて! どの通信教育が良いか比較してみよう企画第2弾!✨知らない人はいないであ... 2021.06.18 体験レポート
コラム 子どもの考える力を伸ばすには毎日の会話に鍵がある 勉強ができるだけではこれからの時代に通用しない? わが子の未来を思うからこそ、小学校に上がったらしっかり勉強してほしいと思うもの。しかも変化の早いこの時代、なんとか振り落とされずについていけるだけの力をつけてほしいと思いますよね。 ... 2021.05.25 コラム
教材 幼稚園児さん、保育園児さんでも漢字を覚えられる動画を公開♡ 2歳から小学校入学前のお子さんが楽しく漢字を学べる動画を作りました。2歳の小さなお子さんでも漢字は読めるので、十分遊んでいただけると思います。文字の世界への入り口として、どうぞご覧ください。 2021.05.24 教材読む力